東京都世田谷区でこんな動きがあります。
ぜひ、導入いただき全国に広まってほしいです。
食材を気にする人だけが、有機食材を食べても、
それを作る生産者は増えませんし、地球や人の健康にもなかなか到達できませんよね。
でも、もし気にする人も、気にしていない人も給食という形で自然に取り入れられたら。。
何かが変わるかもしれません!!
お時間ある方はぜひ参加してみてください。
オンラインもあるそうです。
↓
世田谷区の学校給食を有機無農薬食材にする会のFacebookページより
↓
【イベント名】
世界中に広がるオーガニックの波!子どもたちの給食を有機食材にする全国集会〜世田谷から考えよう学校給食〜
・日時 2020年9月25日(金)
12:30〜19:30(16:30〜17:30休憩)
【お申込みはこちらから】(8月31日(月)12:00より受付開始)
オンライン参加のお申込み、コチラからです↓↓↓
★申込専用サイトに移動します。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01dk1d114mw2h.html 【イベントプログラム】
●1部
「世田谷から考えよう学校給食」
(12:30〜16:10)
<講演>
・「世界中に広がるオーガニックの波」
山田 正彦
・「アメリカ発の給食ビジネスと狙われる日本の子供たち」
堤 未果
・「学校給食100%有機無農薬米を実現」 鮫田 晋
・「こうすれば出来る!持続可能な有機食材の供給」稲葉 光國
・「人を育てる有機園芸」澤登 早苗
★世田谷 保坂区長 Zoomにてご出演予定
<パネルディスカション>●15:10〜16:10
「こどもたちの食の未来を見つけよう」
ファシリテーター 枝元 なほみ
パネリスト:澤登 早苗・前島由美・及川 仁・中島恵理 ・高木 完治
●休憩(16:30〜17:30)
※会場参加者には事前予約にて八芳園の有機栽培野菜VegetableBoxを2000円にてご提供致します。会場参加申込時に合わせてお申込みください。単独での申込は出来ません。
●2部 17:30〜19:30
「子どもたちの給食を有機食材にする全国意見交換会」
・韓国ソウル市より有機学校給食の報告
※Zoom参加予定
・全国各地から学校給食についての報告
・全国各地から有機栽培の食材に取り組む生産者からの報告
・自然栽培リンゴ農家 木村秋則氏
※Zoom参加予定
※タイムスケジュールは当日の状況により変更になる可能性がありますのでご了承ください。
【お申込サイト】※申込専用サイトに移動します。
オンライン参加をこちらからお申込みください。↓↓↓
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01dk1d114mw2h.html ★オンライン参加はZoom利用環境が必要です。
参考:Zoom(利用料無料)公式ホームページ
https://zoom.nissho-ele.co.jp/blog/manual/zoom-install.html【八芳園 新型コロナウィルス感染症 感染対応策】
・これから、を歩む33の取り組み↓↓↓↓↓↓↓
https://www.happo-en.com/kansensho_taisaku/世田谷区の学校給食を有機無農薬食材にする会
実行委員会
問合せ先 setagaya.kyuyu@gmail.com