先生がオンラインで登場したり、
受講生がzoomで参加したりと
臨機応変に対応しています。
卒業生対象の講義も今回初めてのオンラインでした。
日々の農作業のアドバイスをいただいたり、
人参の栄養価分析の結果を見ていただいたり、
本当に実践的な内容であっという間に時間は過ぎます。
AGSAで学んだ事を少しずつかもしれませんが、
確実にご自身の農業に落とし込んで
いっている姿を見れて嬉しく思いました!

そして、本日はAGSA2期卒業生の
冨永先生のJGAPの講義でした。
JGAPをただ説明されるのではなく、
受講生の立場により添いながら
とても分かりやすくお話いただきました。
例えば、農作業の工程を書き出して、
どこに重きを置いているかを知ることで、
課題が見えたり、
自分の無駄を省けたり、
時間をかけるところ=コストも分かってきます。
人材育成もされている冨永先生からは
プロの農家さんも、
企業の優秀なマネージャーさんも
観察力≠ェすごいというお話があり
なるほど〜と思う所が多々ありました。

来週も引き続き、JGAPの講義があるので楽しみです♪
今週もお疲れ様でした!